梅雨の季節となりました。梅雨の時期は雨がよく降り、梅が大きく成長する時期でもあり、梅干しや梅酒造りの季節でもありますね。インドにも梅によく似た酸味の強い果物があります。アマラキ(アマラカ、アムラ)の実です。アムリット・カラシなどアーユルヴェーダのハーブ調剤(ラサヤナ)の原料でもありますが、砂糖漬け、そう快感のある飲み物としても有名です。ペンギン博士も18年ほど前、インドで飲んだアムラジュースの味は今でも覚えています。疲れた体にしみとおる美味しさでした。
梅と同じようにビタミンCがいっぱい入ったアマラキですが、と書こうと思って調べてみたら梅にはビタミンCがあまり入っていないようです。イメージで酸っぱい果実にはビタミンCがいっぱいと思ってしまうのはテレビ宣伝の影響でしょうか。
アマラキの代表的な成分は、レモンの10倍といわれるビタミンC、抗酸化作用のポリフェノール。そして収斂効果をもつタンニンなどです。
酸味と渋味が目立ちますが、他にも苦味、甘味、辛味を有し、アーユルヴェーダではどの体質にも効果を持つバランスのとれたハーブであり、内臓や肌の若返りに最も推奨されているのがこのアマラキです。また、「この果実を食べた後水を飲むと水が甘くなる・・」ことで知られ、中国では余甘子の名前でも呼ばれています。
アーユルヴェーダハーブの中で、最もよく使われるアマラキですが、最近の研究では、脂肪の代謝や血中コレステロールの低下等のダイエット効果が発見され、ダイエットハーブとしても知られるようになってきました。
サンスクリット語でムリットは死、マラは塵を意味し、アは否定を表します。ですから、アムリットは不死。アマラは汚れが無い、ということになります。アミタという言葉も有名で無限を表しています。日本でもアミタという名前のリサイクル関連の会社がありますが、ピッタリの名前ですね。
アマラキはシャンプーの原料としても使われ、汚れを取り除きます。体内のデトックス効果もあり、汚れを取り除いて汚れが無い状態にする果物ということで、アマラ(汚れが無い)+カ(果物)でアマラカ、アマラキと呼ばれるのです。もっとも、+カの部分はペンギン博士の想像ですが。アーマ(未消化物)を取り除き、健康とダイエット効果をもたらすアマラキです。
毎年3月の満月の日にインドで行われるホーリー祭り。色水をかけ合う楽しいお祭りですが、その4~5日前にアマラキのお祭りの日があります。今年は3月23日。来年は3月12日です。ホーリー祭り期間の始まりの日であるアマラキ祭りの日。大宇宙の至高の統治者であるヴィシュヌ神が住むと信じられていて、この日、アマラキの木は多くの人々に参拝されるのです。インドの各神様には関連のある曜日があり、ラクシュミ女神やサラスワティー女神は金曜日。ヴィシュヌ神は水曜日と土曜日。今年の3月23日は土曜日。来年の3月12日は水曜日。ということで、今年と来年のアマラキ祭りの日は例年以上におめでたい日かもね。
アマラキの実をじっくり煮込んで6倍程度に濃縮乾燥したアムラ濃縮パウダーは水やお湯に溶けやすく、飲み物として飲んだり、ヘナ染め時に加えたりで便利です。アマラキ入りのアムラシャンプーとザ・シャンプー。マハリシ社のアムリット・カラシ、アマラキ・ハーブカプセルとアムラベリー・ハーブタブレットなどアマラキ関連商品が沢山出てきてハッピーなペンギン博士でした。12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 17 | 18 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |