忍者ブログ
アーユルヴェーダ商品輸入販売店 有限会社アムリット 会社概要  人材募集  お問い合わせ
SHOPPING - ショッピングblog - スタッフブログAYUR VEDA - アーユルヴェーダ
健康で楽しく幸せな社会を目指すアムリットスタッフによるブログ
68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78
先月ソーマプレス用にペンギン博士が書いた記事です。

梅雨の季節となりました。梅雨の時期は雨がよく降り、梅が大きく成長する時期でもあり、梅干しや梅酒造りの季節でもありますね。インドにも梅によく似た酸味の強い果物があります。アマラキ(アマラカ、アムラ)の実です。アムリット・カラシなどアーユルヴェーダのハーブ調剤(ラサヤナ)の原料でもありますが、砂糖漬け、そう快感のある飲み物としても有名です。ペンギン博士も18年ほど前、インドで飲んだアムラジュースの味は今でも覚えています。疲れた体にしみとおる美味しさでした。

梅と同じようにビタミンCがいっぱい入ったアマラキですが、と書こうと思って調べてみたら梅にはビタミンCがあまり入っていないようです。イメージで酸っぱい果実にはビタミンCがいっぱいと思ってしまうのはテレビ宣伝の影響でしょうか。

アマラキの代表的な成分は、レモンの10倍といわれるビタミンC、抗酸化作用のポリフェノール。そして収斂効果をもつタンニンなどです。 
 酸味と渋味が目立ちますが、他にも苦味、甘味、辛味を有し、アーユルヴェーダではどの体質にも効果を持つバランスのとれたハーブであり、内臓や肌の若返りに最も推奨されているのがこのアマラキです。また、「この果実を食べた後水を飲むと水が甘くなる・・」ことで知られ、中国では余甘子の名前でも呼ばれています。
 アーユルヴェーダハーブの中で、最もよく使われるアマラキですが、最近の研究では、脂肪の代謝や血中コレステロールの低下等のダイエット効果が発見され、ダイエットハーブとしても知られるようになってきました。

サンスクリット語でムリットは死、マラは塵を意味し、アは否定を表します。ですから、アムリットは不死。アマラは汚れが無い、ということになります。アミタという言葉も有名で無限を表しています。日本でもアミタという名前のリサイクル関連の会社がありますが、ピッタリの名前ですね。

アマラキはシャンプーの原料としても使われ、汚れを取り除きます。体内のデトックス効果もあり、汚れを取り除いて汚れが無い状態にする果物ということで、アマラ(汚れが無い)+カ(果物)でアマラカ、アマラキと呼ばれるのです。もっとも、+カの部分はペンギン博士の想像ですが。アーマ(未消化物)を取り除き、健康とダイエット効果をもたらすアマラキです。

毎年3月の満月の日にインドで行われるホーリー祭り。色水をかけ合う楽しいお祭りですが、その4~5日前にアマラキのお祭りの日があります。今年は3月23日。来年は3月12日です。ホーリー祭り期間の始まりの日であるアマラキ祭りの日。大宇宙の至高の統治者であるヴィシュヌ神が住むと信じられていて、この日、アマラキの木は多くの人々に参拝されるのです。インドの各神様には関連のある曜日があり、ラクシュミ女神やサラスワティー女神は金曜日。ヴィシュヌ神は水曜日と土曜日。今年の3月23日は土曜日。来年の3月12日は水曜日。ということで、今年と来年のアマラキ祭りの日は例年以上におめでたい日かもね。

アマラキの実をじっくり煮込んで6倍程度に濃縮乾燥したアムラ濃縮パウダーは水やお湯に溶けやすく、飲み物として飲んだり、ヘナ染め時に加えたりで便利です。アマラキ入りのアムラシャンプーとザ・シャンプー。マハリシ社のアムリット・カラシ、アマラキ・ハーブカプセルとアムラベリー・ハーブタブレットなどアマラキ関連商品が沢山出てきてハッピーなペンギン博士でした。

拍手[0回]

PR
アムリットだより、7~8月号の印刷が終わり、発送準備中。
今週末には郵便局さんへ渡して、皆さんの所へ8~9日頃に到着予定です。
来週末になっても届かない人は、ご連絡頂ければ無料でお送りしますよ。
色々新商品のご紹介もありますので楽しみにね~。

全ての人に愛と感謝を込めて
ペンギン

拍手[0回]

今日は朝から直接ご来店のお客様が多くて嬉しかったです。
ありがとうございます。

(有)アムリットは元々通販で始まったのですが、
四日市野田に来て以来、少しずつ地元の人にも来て頂けるようになりました。
直接のご来店いただけるのも、なかなか楽しいものですね。
ネットのお客さんも増えていますが、
ご近所の人にも楽しんで頂ける(有)アムリットであればと思います。

全ての人に愛と感謝を込めて
ペンギン

拍手[0回]



やっぱりアサガオは朝の方がきれい。
当たり前ですね。

今日、久々に平井さんご来店。
お買い上げも頂きありがとうございます。
お元気そうで嬉しかったです。
サイコロゲームもぞろ目が出てプレゼントをお渡し出来て良かったです。

全ての人に愛と感謝を込めて
ペンギン

拍手[0回]

我が家とお隣さんの間のフェンスにアサガオが
8年前この家に引っ越してきた時以来、毎年咲いています。
種もまかないのに不思議だな~と思っていたら、タネの出来ない宿根アサガオでした。オーシャンブルー、琉球アサガオなどと呼ばれているようです。

冬の間にツルは枯れてしまうのですが、根が残っていて毎年咲くのです。

このアサガオ、いつもは8月過ぎてから咲くのに、今年は6月中ぐらいから咲きだしました。
シャコバサボテン、アサガオいずれも開花時期が変わって
ちょっと気候が変化しているのかな~なんて思っています。

夕方撮った写真で花がしおれかけていますが、明日また元気な写真をアップしますね。


全ての人に愛と感謝を込めて
ペンギン

拍手[0回]

記事カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
携帯用QRコード
[05/10 QuintonAlure]
[05/01 vpv531]
[05/01 KirbyGuicy]
[04/25 kdg164]
[04/23 KirbyGuicy]
忍者ブログ / [PR]
/ JavaScript by Customize in Ninja Blog